三日坊主もいっしょうけんめい

30代独身OLが好きなように些細なことを綴るブログ

2023年観劇キロク①

なにかのめぐり合わせで、今このブログを読んでくださっているみなさま。こんにちは。

 

ここのところ、Twitter(あえて)でいろいろな方のブログを目にすることが多く、どのブログも素敵な文章で、私も日常をこうやって文章に残したいなという気持ちが強くなり、さっそく書いてみることにしました。

何年も前の私が作ったまま、3日坊主どころか数年越しに2記事しか書いていないブログが残っていたので、せっかくなので活用してみることに。

書いたことをすっかり忘れていた過去の自分の文章が、今もインターネットの海で漂ったまま、しかも、再び回収できるとは思わなかったので、かなり恥ずかしい文章ではあるけれど、このまま残しておくことにします。

 

さて、2023年も早くも10月を迎え、早くも今年1年を総括するとするならば、個人的には「観劇の1年」となりました。

その観劇の記録を簡単ではありますが、まとめていきたいと思います。

歌舞伎に関してはまたまだ勉強中の身であるため、拙い感想であることをご容赦くださいませ。

 

2023年1月①

SANEMORI@新橋演舞場

2023年ひとつめの観劇で、この作品で完全に歌舞伎沼へ足を突っ込んでしまい、私の人生が変わってしまいました。

というか、2023年は今の今もSANEMORIの余韻のまま、日々を過ごしてきたというのが正解かもしれません。

それぐらい、華やかで圧倒的で素晴らしい空間でした。

團十郎さんが舞台に立つと自然に視線がそちらに吸い込まれるようなオーラと華やかさ。

宮館涼太さんの素直でよく通る声と軽やかな身のこなし。

改めて芸能という特別な世界で活躍している人たちは、こんなにもキラキラしていて、人の気持ちを引き付けるのだなとただただ圧倒されました。

 

そして、中村児太郎さんの演技が個人的にとてもとても好きで、ひとめぼれしてしまいました。

いつか歌舞伎座で、児太郎さんを見たいという気持ちが、歌舞伎の世界への興味を一層強くさせたのでした。

 

と、こんな風に良い感じでまとめて書いてはいるのだけれど、推しである宮館涼太さんを生で拝めたことは、本当に本当にうれしくて…

舘様って本当に実在していて、生きているのね…とそれを実感することに精一杯で、記憶がないくらい緊張した観劇でした。

運よくチケットが取れて、行くことができて本当に良かったの一言です。

 

2023.1②

寿初春大歌舞伎「十六夜清心」@歌舞伎座

SANEMORIを見に行き、もう頭は歌舞伎でいっぱいで、歌舞伎座に見に行きたいという気持ちがあふれてしまい、二日後には歌舞伎座にいました。

大学の時にも歌舞伎の授業を取っていて、その授業がとても楽しくて、いつか歌舞伎座に行きたいという気持ちはあったものの、やはりハードルが高く感じてしまい…念願叶っての観劇となりました。

もう幸四郎さんも七之助さんも、美しくて美しくて…ただただ感動でした。

恋仲になってはいけない二人の思いが交差しながら、静かに場面が進んでいくのが、派手さはないのだけれど、細かい動きや視線を堪能することできて、最高でした。

前半は、優しいけれど意気地なしの清心と、純粋でまっすぐなまだ世の中を知らないただただかわいい十六夜が、後半には堅気とはまるでいえない二人の様変わりの演じ分けが、すごかった~。

 

そして、この演目のポスターがとても好きです。

ピンクの背景に十六夜ちゃんと清心さんの姿が映えていてとにかく素敵。

 

2023年2月①

舞台「モノノ怪」@飛行船シアター

少し毛色が変わって、こちらは2.5次元舞台を初めて見てきました。

アニメのモノノ怪がとても好き、何度も何度も見返しています。

それが舞台化され、しかも主演が荒木君となれば、行きたいと思い、チケットの抽選に申し込んだところ、運よく見に行けることに相成りました。

 

飛行船シアターに初めて行ったのだけれど、とてもこじんまりとした劇場で、小さいながらも舞台だけでなく、プロジェクションマッピングを劇場全体を使って演出がされていて、迫力がありました。

 

とにかく荒木君の薬売りさんが手の動き、顔の動かし方、話し方それをとっても、アニメから出てきたとしか思えないクオリティで、すごいの一言でした。

何より声色が薬売りさんでしかなくて…声まで演技できるなんて本当に俳優さんってすごい。

 

小さい舞台なので、段差を使って、舞台上の空間を分けたり、ダンサーさんが布を使って踊りとともにキャラクターの心情を表現したりして、演出も面白かったです。

 

また別のお話で再演されるときには見に行きたいなと思っています。

ぜひまた荒木宏文さんで!

 

2023年2月①

二月大歌舞伎「霊験亀山鉾」@歌舞伎座

にざ様!!!!です。

もう大学の授業でにざ様と玉様の演目を見て、いつか必ずこのお二人は生で見ないとならないと思い続け、ようやくまずは片岡仁左衛門様です。

 

とにかく素敵で素敵で…

ぞくっとするような冷徹な悪人で、本当のお水を使った立ち回りも、もうアクションとさえ言える見せ場の数々、圧倒的でした。

焼き場の樽型の棺桶を壊して、水右衛門が登場する場面は、マスクの下で思わず驚きの声が漏れてしまったり…

お話も、悪役の見せ場はさることながら、相手側の背景もしっかり描かれていて、最後の仇討ちの場面はすっかりお話に入り込んでしまい、感動して泣いちゃいました。

お昼の場面と夜の場面とか、屋内と屋外とか、場面がころころ変わって、とても楽しい演目でした。

 

本物のにざ様は迫力もありながら、色気もあって、本当にカッコイイの一言でございました。

 

最後の仇討ちの場面で、遠くにお祭りの鉾が見えるような演出があるのだけれど、そこがなんだかとてもきれいな景色で、今でも時々ふと頭に思い浮かぶ時があります。

 

観劇キロク②へつづく。

2年前の自分の文章を読んで

なにかのめぐり合わせで、今このブログを読んでくださってるみなさま。こんにちは。

 

ふと、そういえば、昔ブログで自分の思いを書きつづったことがあったなと突然思い出し、このブログを2年ぶりに覗いてみたところ、思っていた以上に自分の思いが素直に書かれていて、なんだかまたこんな風に自分の気持ちをアウトプットしたいなと思い、2年ぶりに書いてみています。

特に上手な文章でもないし、わかりやすい内容であるわけでもないけれど、なんだか自分の文章は思っていたより悪くないな、なんて思ったので、気まぐれにまた書いています。

昔から、文章を考えることが好きで、ブログをやってみたり、昔流行った「リアル」と呼ばれていた、ミニブログのようなものにハマったりもしていました。

でも、自分の文章を誰かに読まれるということが、とても恥ずかしくて、公開しても削除してしまったり、自分だけしか読めないようにしていたり、なかなか日課として文章を身につくことはありませんでした。

今思えば、人が書いた文章を友達が読んだところで、みんな何も思わないのにね〜

思春期のころの自意識って本当に繊細だよね。

 

でね!結局何を言いたいかと言うと!

なんか自分の文章が好きなので、これから日常的にブログ書きたいなと思ったっていう話です。

昔から、自分の気持とか人に伝えることや表現することが苦手です。

だから、それをもっと伝えられる訓練としてブログを書いていきたいなって思っております。 

ブログを書くことで、自分についてもっとふ深めていけたらいいな〜〜

 

よくわからない記事になりましたが、これが今の自分の気持ちです。

マイペースに書いていこう!!!

 

 

土屋礼央さんのサイン会に行ってきたよ日記

RAG FAIRが好きだ!大好きだ!

 私は、小学校4年生の時に彼らに出会った。RAGFAIRの3枚目のシングルの「あさってはSunday」は私が自分のお小遣いで初めて買ったCDで今でも宝物だ。あの頃、大人気だった彼らのことは、テレビで何度も見ていたし、アカペラってすごいなぁとは思っていたけれど、初めはそこまでではなかった。(正直な話、よく寝る子だったので、夜の番組は、眠気が勝ってしまってあまり見ていなかった。)ある日、大好きな友達がお姉さんの影響でRAGFAIRの大ファンであることを知った。その子が、私にRAGFAIRのことを熱く熱く語ってくれた(今思うとすごいトーク力を持った友達だったなと思う)。その熱量に負け、私もCDを買ってみようとか、そんな軽い気持ちで買ったのがきっかけだった。(その後、大きく生活が変化するとも知らず)そのCDがとにかく私には衝撃だった。アメコミ風のデザイン。メンバーのコミカルな表情の写真。そして、アコギから始まる曲。とにかく何もかもが私にとってショッキングな体験だった。ていうか、人生が狂った。狂った。そこからは、毎日RAGFAIRのことだけを考える毎日だった。何をするにも、RAGFAIRが中心だったと言っても、過言ではない。ありきたりだが、嬉しい時も、へこんだ時も、勇気が出ない時も、いつでもRAGFAIRがあれば大丈夫だった。あんなに一生懸命にただひたすらに、応援していくことは後にも先にも、RAGFAIRだけだろうなと本当に心から思う。シングルもアルバムもCDが擦り切れるほど聞いた。FCにも初めて入った。お小遣いの全てをつぎ込んだ。彼らは間違いなく私の中では、世界1カッコよくて、世界1輝いてて、そして世界1の憧れだった。2011年に活動を休止してからは、少し離れてしまったけれど、今でも大好きで、私の世界の中心はずっとRAG FAIRだ。活動の休止を知った時はとてもショックだったし、しばらくしてから、ベースの加納さんが脱退していると知った時は、本当に本当に悲しかった。今でもRAG FAIRは6人でRAG FAIRだと思っている。

 

 そんな私が何故唐突に誰も見ていないブログでこんなことを書き始めたかと言うと、8月17日に初めて!!初めて!!!!!土屋礼央さんのサイン会に行ってきたからです!!!!!!!!

本当に本当に緊張したけれど、本当に本当に嬉しかったので、どんなに支離滅裂でも自分の気持ちを残しておきたいと思って書いてます。

(前置きが長い上に、前置きとも言えないめちゃくちゃな内容でごめんなさい)

 

 とにかくRAGFAIRが大好きな私ですが、愛が重すぎたために、ライブに行けないという謎のこじらせ方をしていました。本物を見たい!だけど怖い!こんな私じゃ会いに行けない!(?)という葛藤に悩まされ、初めてライブに行ったのは中学1年の時でした。その時は、足がガクガクしてしまって、ああRAGFAIRって本当にいるんだなあとただひたすらにそのことだけを考えていたの覚えてます。次に、ライブに行ったのは高校2年生(!)で、そこから徐々にライブにも参加する回数も増えました。毎回、ライブ当日はRAGFAIRに会えるという緊張で、食べ物が喉を通らず(恋わずらい)いつも付き合ってくれた妹に呆れられていました。今この瞬間の6人の姿を見逃すまい!っていう気持ちしかなくて、ひたすら呼吸も忘れ、全身で楽しんでました。ご飯も食べられないほどに!

 

 ライブに行くにしても、そんな状態なので、もちろん距離が近いイベントには参加することも出来ずに、RAGFAIRは活動休止に……後悔する気持ちもありましたが、でも今の私じゃRAGFAIRのメンバーに会うことなんて出来ないこんなブスがファンだなんて知られたくない(こじらせすぎている)っていう気持ちを吹っ切ることが出来ず、直接愛を伝える機会には巡り会えませんでした。(休止前の最後のライブで初めてファンレターを書いたけれど、当日にこんな駄文渡せない!と思って持ち帰ろうとしたところを妹に全力で止められたので、ファンレターは一度だけ渡している)

 

ああ、また余計なことを長々と書いている。

 

 そろそろ本題に入りますが、狂信的に他のアーティストにも全く目もくれずに6人を追っていた頃から少し経って、私も冷静に彼らの活動を楽しむことが出来るようになった今!地元で礼央さんがサイン会をやるという情報が……昔の私よりも少しだけ自分を好きになれた私なら!今なら!あの頃1番好きだった礼央さんと一対一で戦える!!!??!!?そう思ったんです。そうなんです。6人全員好きでしたけど、やっぱり最初に私を引きずりこんだのは、白いファーにサングラスの彼だったんです。何度かサイン会や握手をする機会はあったものの、やはり勇気は出ず、一度も出向くことはありませんでした。でも今回この機会を逃したら、もうこの先ないんじゃないか?!いいのか?!と急に思い立ち行ってまいりました!!!!!!!!!!!!!

 

感想としては、土屋礼央は人間だった。実在した。

とにかくとにかくかっこよかった!!!!!!!!!!!!!!!!!画面の中や、ステージ上で何度となく、そのお姿を見ていた。本当に。擦り切れるほど。穴が空くほど。その人が目の前に居て、話してくれた!目があった!握手した!もう感想はそれだけです……だって何も覚えていない……なんとか絞り出して、言いたいことは言えたような気がするけども……(一番身近な40歳だからいつでも会いに来て的なことを言ってくれたことしか覚えていない)本当に行って良かったです。本当に。挙動不審すぎて、恥ずかしかった……他のファンの方が、お友達のようにお話している光景がただただ不思議で羨ましかったです。私もああやって普通の会話ができるようになりたいです。ただ、目の前で動いている(??)土屋礼央は間違いなく私の知っている土屋礼央で、なんでかわからないけど、この人は私が探していた人だ!!!ずっと探していた人がここにいる!!というような本当に一方的なこじらせた憧れのような気持ちが、心のなかで爆発しました。(自分でも意味がわからない)

 

前置きが長い上に、本当に書こうとしたサイン会の話がうすっぺらくてごめんなさい。嬉しすぎて、まだ信じられなくてうまく言語化出来ないのです。ただこの思いをどこかにぶつけたかったので、おもむろにブログに書いてみました。真面目な話、本当に勇気を出して行って良かったです。自分が好きなものへの気持ちって抑圧しちゃいけないんだなあと心から思った。社会に出てから、こういう全力な気持ちを何処かでおさえていたような気がします。またライブとかにもたくさん行くぞ〜〜〜〜〜

 

そんなつれづれなるままの日記でした